-
フォーパッチ@パッチワークのパスケース(抹茶青海波)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「フォーパッチ」というパターンです。 フォーパッチというのは、正方形にカットした生地のピースを、縦2枚横2枚、縫いつなげて作ります。 パッチワークのパターンとしては、基本的でシンプルなパターンの一つで、初心者さんにも作りやすいパターンです。 しかし。基本的でシンプルがゆえに、配色次第で、いろんな雰囲気、表情を表現することができます。 私も好きなパターンの一つです。 ◆青海波文様◆ 本体の生地は、日本の伝統的な文様「青海波文様」という柄の生地を使っています。 半円形の形を魚のうろこのように並べて、波をイメージしています。 青海波文様は「無限に広がる穏やかな波に未来永劫と、平和な暮らしへの願い」が込められていて、とても縁起の良い文様の一つとして親しまれています。 そんな青海波文様の小物を持ち歩いていると、ご利益がある気がします。 私のお気に入りの和文様の一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300008)
-
フォーパッチ@パッチワークのパスケース(柿茶青海波)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「フォーパッチ」というパターンです。 フォーパッチというのは、正方形にカットした生地のピースを、縦2枚横2枚、縫いつなげて作ります。 パッチワークのパターンとしては、基本的でシンプルなパターンの一つで、初心者さんにも作りやすいパターンです。 しかし。基本的でシンプルがゆえに、配色次第で、いろんな雰囲気、表情を表現することができます。 私も好きなパターンの一つです。 ◆青海波文様◆ 本体の生地は、日本の伝統的な文様「青海波文様」という柄の生地を使っています。 半円形の形を魚のうろこのように並べて、波をイメージしています。 青海波文様は「無限に広がる穏やかな波に未来永劫と、平和な暮らしへの願い」が込められていて、とても縁起の良い文様の一つとして親しまれています。 そんな青海波文様の小物を持ち歩いていると、ご利益がある気がします。 私のお気に入りの和文様の一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300007)
-
風車@パッチワークのパスケース(桜)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは風車のパターンです。 正方形を縦2個横2個に4分割し、そのそれぞれの小さい正方形を斜め半分に2分割するイメージで製図します。 このパターンの配色を工夫することで風車のようなパターンができています。 直角二等辺三角形をつなぐだけで、かわいい風車が表現できます。 見ていると風に吹かれてグルグル回る風車に見えて、とってもかわいい、私もお気に入りのパターンです。 ちょっと和風な桜のイメージを意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300006)
-
四角つなぎ@パッチワークのパスケース(ピンク)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 やさしいトープカラーの雰囲気ですので、大人の女性にも持っていただける作品になっています。 トープカラーとは、ブラウンがかったグレーというイメージで、暖かいブラウンの雰囲気と、上品でおしゃれな印象のグレー雰囲気をあわせもつ、シックでやさしい色合いです。 かわいい感じがお好きな、大人の女性が持っていただく作品としてもピッタリです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「四角つなぎ」というパターンです。 四角つなぎというのは、その名の通り、正方形にカットした生地のピースを縫いつなげて作ります。 パッチワークのパターンとしては、基本的でシンプルなパターンの一つで、初心者さんにも作りやすいパターンです。 しかし。基本的でシンプルがゆえに、配色次第で、いろんな雰囲気、表情を表現することができます。 私も好きなパターンの一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300004)
-
風車@パッチワークのパスケース(ブルーベリー)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは風車のパターンです。 正方形を縦2個横2個に4分割し、そのそれぞれの小さい正方形を斜め半分に2分割するイメージで製図します。 このパターンの配色を工夫することで風車のようなパターンができています。 直角二等辺三角形をつなぐだけで、かわいい風車が表現できます。 見ていると風に吹かれてグルグル回る風車に見えて、とってもかわいい、私もお気に入りのパターンです。 ブルー系の、ちょっと涼しい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりながら、ちょっとクールな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300003)
-
ローズガーデン@パッチワークのパスケース(フクロウ)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 やさしいカントリー調の雰囲気ですので、大人の女性にも持っていただける作品になっています。 かわいい感じがお好きな、大人の女性が持っていただく作品としてもピッタリです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「ローズガーデン」というパターンです。 ローズガーデンというのは、正方形の一辺に直角に等辺三角形を縫い合わせて、一回り大きい正方形にし、さらにその一辺に直角に等辺三角形を縫い合わせて。。。と大きくして作っていきます。 バラの花びらが重なっているように見えるパターンになります。 単純なのにかわいくて、私も好きなパターンの一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300002)
-
フォーパッチ@パッチワークのパスケース
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 やさしいカントリー調の雰囲気ですので、大人の女性にも持っていただける作品になっています。 かわいい感じがお好きな、大人の女性が持っていただく作品としてもピッタリです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「フォーパッチ」というパターンです。 フォーパッチというのは、正方形にカットした生地のピースを、縦2枚横2枚、縫いつなげて作ります。 パッチワークのパターンとしては、基本的でシンプルなパターンの一つで、初心者さんにも作りやすいパターンです。 しかし。基本的でシンプルがゆえに、配色次第で、いろんな雰囲気、表情を表現することができます。 私も好きなパターンの一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000300001)
-
ローズガーデン@パッチワークのパスケース(お花)
¥2,600
パッチワークで作ったパスケースです。 以前、今主流になっているICカードの形の定期券になる前、磁気定期券を使用していた時は、定期入れは、透明の窓が付いていてここから定期券の情報が見える形になっていました。 現在多く使われているIC定期券では定期券の情報が見える必要がなく、それなら逆に他の人には見られないほうがいいなと思いました。 そこで、ポケットに定期券を入れる形のパスケースを作ってみました。 ボタンをつけたタブでポケットの入り口を止めるようになっていますので、定期券を落とす心配がありません。 また、ファスナーのポケットは、小銭入れやキーケースとしてもご使用いただけます。 以前、ICカードのシステムの不具合で駅の改札でICカードが使えなくなったとのニュースを見かけました。 すっかりキャッシュレスが進む中、お金を持ち合わせておらず電車に乗れず困った、とインタビューで答えてる人がいました。 このファスナーのポケットは、そんな万一の事態に備えて、電車代ぐらいのお金を定期券と一緒に持ち歩けるといいなと思い、付けたものです。 やさしいカントリー調の雰囲気ですので、大人の女性にも持っていただける作品になっています。 かわいい感じがお好きな、大人の女性が持っていただく作品としてもピッタリです。 パスケース本体は、表布(キルトトップ)に、接着キルト綿を貼り、丁寧にキルティングをほどこしました。 キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。 一針一針、丁寧にキルティングしました。 ふんわりやわらかく、プクプクで、やさしい雰囲気に仕上がっています。 カードを収納するポケットの部分はキルト綿を貼るとモコモコしすぎるので、ここは綿ではない接着芯を貼っています。 接着芯を貼ることで、よれっとすることなく、布にハリを持たせて強度を高めています。 ◆パッチワークのパターン◆ パッチワークは「ローズガーデン」というパターンです。 ローズガーデンというのは、正方形の一辺に直角に等辺三角形を縫い合わせて、一回り大きい正方形にし、さらにその一辺に直角に等辺三角形を縫い合わせて。。。と大きくして作っていきます。 バラの花びらが重なっているように見えるパターンになります。 単純なのにかわいくて、私も好きなパターンの一つです。 あたたかく、やわらかい雰囲気を意識して作ってみました。 ほっこりな気分を感じていただけると、とってもうれしいです。 <<サイズ>> 横 約11cm 縦 約8.5cm ファスナー 10㎝ <<素材>> コットン 接着キルト芯 <<ご購入前にお読みください>> ♪作品について♪ ・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、ハンドメイド品のため、多少の歪みや誤差が生じる場合があります。ハンドメイドならではの温もりを感じていただければ幸いです。 ・使いのPC・スマホによっては、画像と実物の色味に違いが出る場合があります。 ♪発送について♪ ・土日祝日は発送をお休みさせていただいてます。 ♪ご不明な点がございましたら、ご注文前にご遠慮なくお問い合わせください。 (CC000100002)